日曜の夜になると気分が落ち込むことがある、、、
それは「うつ病」の一歩手前まで来ているかもしれません。
うつ病の症状としては、
①気分の浮き沈みが激しい
②過食
③過眠
④疲れていないのにだるさを感じる
などがあります。
これからうつ病の症状が悪くならないためにも「夜ランニング」を行うべきです。
今回は、うつ病の症状と原因、そして対処法を書いていきます。
目次
うつ病のになる一歩手前は、ある一定の時間だけ体が重くなったりする
うつ病とは、常に精神が不安定であり、やる気の欠如や気性の浮き沈みが激しくなる症状です。
うつ病は、急に症状が発症する訳ではありません。
病気になる前には、日曜日の夜などある一定時間だけやる気が欠如したり、体がだるくなる症状が出ます。
この状態が続き、他の時間帯まで症状が及ぶと本来の「うつ病」と呼ばれるものになります。
このうつ病の前段階において、対処をしておかなければ、今やっている仕事や友人関係まで壊してしまう可能性もあります。
これから書く症状に少しでも該当するようなことがあれば、注意してほしいのです。
うつ病予備軍は、ある一定の時間帯だけうつ病の症状が出る
うつ病予備軍である可能性がある症状は、
気分の浮き沈みが激しい
急に何でもないことにかっとなったり、落ち込んだりします。
また、怒ったことに関して時間がたつとなぜ怒ったのかわからないことがあります。
このような場合、精神的に不安定な状況にあります。
過食
普段はあまり食べないのに、夜だけ食べても食べても食欲があります。
こういう場合も、うつ病予備軍である可能性が高いのです。
うつ病と聞くと、過食より食事が食べれなくなることを想像しがちですが、反対によく食べるようになります。
過眠
また、寝ても寝ても寝足りない場合も危険です。
やる気が出ず、1日中寝ていても睡魔が襲ってくる場合はうつ病の一歩手前かもしれません。
どれだけ休んでも、だるさを感じる
休日ゆっくり休んでも、体にだるさを感じたり、疲れている状態です。
また、一日何もしていないのに夜になると体が重く感じるときは、注意をしたほうがいいです。
うつ病の症状は、人それぞれ違うため一概にこの4つに当てはまらなければいいという訳ではありませんが、近い症状の方は注意が必要です。
ではどうすれればうつ病にならずにすむのでしょうか?
うつ病になりたくないのであれば、無理にでも夜ランニングをする
うつ病の予防に効果的なのが、「夜ランニング」です。
ランニングには、ストレス解消効果や気分転換の効果があります。
うつ病の原因の多くは、日常生活からくるストレスです。
無理にでもランニングをすることで、体を動かし、気分転換をすることでうつ病予防をします。
行うときに注意してもらいたいのが、
・軽めのランニングでいい
・毎日やる必要はない
ということです。
夜ランニングは、週に1、2回で十分です。
気分が落ち込みやすい夜に、何かに取り組むことで余計なことを考える時間を与えず、無心で走るといいです。
まとめ
うつ病も立派な病気です。
もし、予備軍に当てはまるようなら「夜ランニング」を行ってほしいです。
また、夜ランニングも行えないような状態なら、一度お医者さんに診てもらったほうがいいです。
うつ病は決して恥ずかしいことではありません。
気軽に病院に行って相談されることをお勧めします。
コメントを残す