仕事から帰ってくると、無性にイライラする、、、
こんなことありませんか?
みなさんもご存知の通り、イライラする原因はストレスからくるものです。
夜のイライラを解消するためには
・ぼっーとする
・掃除する
・すぐ寝る
・湯船に浸かる
・運動をする
では、普段の生活の中でイライラを予防する方法はないのでしょうか?
目次
夜イライラが収まらない時の解消法は?
仕事中嫌なことがあって、家に帰ってきたもののイライラが止まらないときありませんか?
ストレスが溜まっていると、奥さんの何気ない一言にイライラすることもあります。
ではどうすればイライラを解消できるのでしょうか?
紙に書いてみる
なぜイライラしているのか紙に書いてみましょう。
自分を客観視できると、気持ちが静まります。
紙に書くことで頭の中を整理でき、なぜイライラいしているのか、どう対処すべきなのか原因見えてくるとイライラを解消できます。
ぼっーとする
ストレスが溜まっているときは、余分なことばかり考えてしまうため精神的に疲れています。
イライラしている時は、あえて何も考えない時間をつくるべきです。
特に目的もなくテレビを見るなどリラックスできる空間に身を置くと、イライラを鎮めることができます。
掃除をする
イライラしている時は、余分なことばかり考えてしまい頭の中が混乱しています。
掃除のような整理をすることをやると、気持ちがスッキリし頭の中も一緒に整理することができます。
何かに没頭すると余計なことを考える暇がなくなり、イライラが解消できます。
すぐ寝る
帰宅後、イライラが収まらないのであればとりあえず寝てみるのも効果があります。
ストレスの原因はいくつかありますが、一番は睡眠不足からくるものです。
よく寝ることができれば、朝には忘れていることもあります。
もし、寝てもイライラしている状態であればうつ病の前段階かもしれないため早めの対策をうつべきかもしれません。
湯船に浸かる
入浴で体を温めるのもストレス解消には効果的です。
湯船に浸かることは、リラックス効果にも繋がります。
男性の場合、長風呂に抵抗があるかもしれませんがゆっくりお風呂に入ると気持ちが落ち着きます。
ランニングなどの運動をする
運動をして汗をかくのもイライラを解消することに効果があります。
特に、ランニングのようなリズム運動では、体内でセロトニンというホルモンを分泌します。
セロトニンを分泌させることで、イライラした気持ちを鎮めることができます。
やってはいけないイライラ解消法とは?
世の中に広まっているストレス解消法には、間違ったものもあります。
方法を間違えてしまうと、一時的には気分がよくなりますが、精神的な疲労回復ができていないため慢性的にイライラしてしまうことになります。
どんな解消法がよくないのでしょうか?
過度な飲酒
お酒飲みすぎは、ストレス解消にはなりません。
たまに飲む適量なお酒は、体に良いものですが過度な飲酒は体の害となります。
例えば、睡眠の質が悪くなるため余計にストレスを溜めやすい体になってしまいます。
やけ食い
満腹以上まで食事をするのもイライラを増やす原因になってしまいます。
ストレスがたまると甘いものや脂っこいものを好んで食べたがる方がいますが、ストレスは解消できてません。
むしろ太ることで体を動かすのに必要なエネルギーが増え、疲れやすくなるためイライラしやすくなります。
ギャンブル
パチンコや競馬などのギャンブルもストレスの根本的な解決にはなりません。
人によっては、ギャンブルによってストレスを溜めている方もいるのではないでしょうか?
ストレスを溜めないためには?
ここまでイライラを解消するための方法を書いてきましたが、そもそもストレスを溜めなければイライラすることもありません。
普段の生活からできる予防法はないのでしょうか?
習慣をつくる
ストレスを感じる要因として、「予期しないことが起きる」というものがあります。
人は、経験したことがないもの、自分の思いどおりにいかないことがあるとストレスを感じます。そのため、普段の生活の中で習慣をつくるとストレスを感じる時間を短くできます。
この時間はこれをやると決めておくことで、気持ちを落ち着ける時間を作り精神的な安定が図れます。
音楽をきく
森のさえずりのような気持ちをリラックスさせる音楽を定期的に聞くことも、ストレスを予防することに繋がります。
音楽のようなリズムには、ストレスを発散する効果があり普段から音楽を聴いておくことでストレスを溜めず、イライラした状態にならずに済みます。
深呼吸をする
イライラしている時や疲れている時は、無意識に呼吸が短くなります。
ストレスを感じたら、大きく息を吸って深呼吸をすることで発散させることができます。
一緒に、背筋を伸ばしたり姿勢をよくするとやる気スイッチを入れることができ、仕事の効率化にも繋がります。
イライラしないために一番効果的なのは?
ここまで見てきてそんなに挙げられても全部はできない!と思われた方もいるでしょう。
この中で一番大切なのは、よく寝ることです。
寝不足になるのは、普段の生活からくるストレスが影響します。
仕事や人間関係でストレスを抱えたままにしておくと、どうしようもないイライラに駆られたり、気持ちが不安定になります。
そんな時は、その日のうちにストレスを解消するべきです!
ストレス発散には、一定のリズムを繰り返すリズム運動が効果的です。
その代表格が「ランニング」です。
夜ランニングを行うことでその日のうちにストレスを解消できます。
また、運動をすることでも睡眠の質を高める効果があり、直接的な寝不足解消にも繋がります。
夜ランニングは寝る2時間前に行う
夜ランニングを行う際に、1つだけ注意点があります。
できるだけ寝る直前にランニングを行わないことです。
2時間前をめどにランニングを行うべきです。
ランニング中は、交換神経という神経が働きます。
交換神経は、1〜2時間ほどで落ち着くが、働いたまま寝ようとすると睡眠の質が悪くなる恐れがあります。
走るならできるだけ、はやめの時間帯を選びましょう。
夜イライラしたらとりあえず寝てみよう! まとめ
忙しい毎日を送るみなさんにとってストレスは身近なものになりつつあります。
そのため、ストレスに対して真剣に向き合っていかなければなりません。
解消法はいくつかありますが、睡眠をとることが基本となります。
よく運動して、よく食べて健康的な体でストレスに対抗しましょう。
コメントを残す